飲食店で成功するなら!注目のフランチャイズ大特集 » 旬な飲食店フランチャイズを調査 » からあげの匠

からあげの匠

公開日: |更新日:

からあげの匠
引用元HP:からあげの匠公式
https://karaage-no-takumi.com/

食材や調味料にこだわりのある
「からあげの匠」

からあげの匠の開業に必要な資金

加盟金275万円(税込) ※一次募集 110万円(税込)
保証金30万円(非課税金)
研修費(店長1名)+開業サポート費55万円(税込)

からあげの匠の運用に必要な資金

ロイヤリティ 8万円
※HPには税込・税抜の記載がなく税不明

からあげの匠の収益モデル

売上275万円(税込)
食材費(包材込)87万円
粗利163万円
人件費35万円
家賃18万円
水道光熱費14万円
販促費7万円
その他11万円
ロイヤリティ8万円
営業利益70万円

※モデルは一例です

不安定な情勢下でも稼げる
唐揚げ・総菜系フランチャイズ

からあげの匠の
フランチャイズとしての特徴

お客様リピート率70%以上

クセになる「からあげの匠オリジナルの元味のタレ×独自レシピ」でリピート率70%以上!

仕入れ価格が安い

全国大手の仕入れ先から信頼があるため仕入れ価格が安い!そのため、利益UPにも繋がります。

未経験でも安心のサポート

本部でアルバイト、パート教育のサポート、毎月メニューのご提案も致します。

からあげの匠の
フランチャイズオーナーからの口コミ評判

食べ歩きして1番おいしかったのが決め手

元々、現在の事務所で建築業を行っていましたが、会社の中で何か建築業とは別に作っておかないと先を考えた時に怖いなと感じた頃、チラシで店を知りました。

スタッフさんの雰囲気や接客が大好きで、自分達も仲間になりたいなと思い、問い合わせのメールを送りました。すると、代表の右田さんからすぐにご連絡を頂き、1週間程度で対応して頂きました。

からあげ店は色々なお店に行って食べてみましたが、「からあげの匠」が一番美味しいと感じ、このタイミングは全て「からあげの匠」の為にあるんだ、このタイミングを逃したらだめだ、と思い決断しました。

引用元:からあげの匠公式(https://karaage-no-takumi.com/voice)

明るく元気な店舗運営

他にはない元気の良さと明るさがあると感じました。当店でも同じく元気と明るさを強みにして、活気のある店舗になれるように心掛けております。

引用元:からあげの匠公式(https://karaage-no-takumi.com/voice)

からあげの匠のユーザーからの口コミ評判

匠の塩からあげ!

うま塩からあげ弁当。3個でフタが閉まらない事件!しょっぱくない!味わいはサッパリしてて良い塩梅♪マチュピチュ・インカ天空塩を使ってるみたいです!大きいけどペロリとイケちゃうタイプでした♪ごちそうさまでした!

唐揚げの種類が5種類程あるので、別の唐揚げも食べてみたい。

引用元:食べログ(https://tabelog.com/fukushima/A0701/A070101/7017020/dtlrvwlst/)

パンチのある味付けッ!!

骨なしモモ。

衣は泡立ちからハジけたようなカラッと系。モモはジューシー、味付けがかなりパンチがあり好みッ♡ガツンとにんにく!おそらく生姜も?なんにせよ香味野菜の存在感!醤油の香りもよく、ご飯にも合うでしょうね!

砂ずり。

コチラは衣に一味が目視できます!ほんのりピリッと(^^)

砂ずりは大きく、切り込みありで全く臭みなしです!サクサクとイイ歯応えで( ˊ̱˂˃ˋ̱ )塩辛過ぎない程度に、しっかりとした味わい。

引用元:食べログ(https://tabelog.com/fukuoka/A4006/A400601/40033733/dtlrvwlst/B426075930/?use_type=0&smp=1)

からあげの匠のフランチャイズ本社の
基本情報

  • 会社名:元気と情熱株式会社
  • 本社所在地:仙台市青葉区二日町3番10号 グランシャリオビル2階-B
  • 展開店舗数:23店舗(FC4、委託6含む)
    2020年12月現在
  • 展開している都道府県:岩手県、宮城県、
    福島県、埼玉県、福岡県

不安定な情勢下でも稼げる
老舗飲食店フランチャイズ

不安定な情勢下でも稼げる
テイクアウト飲食店
老舗フランチャイズ

数あるテイクアウト系の飲食店フランチャイズの中でも、長期に渡り安定した実績を挙げている本部を調査。
「海鮮丼」「唐揚げ」「カレー」「パン」それぞれのジャンルから、
フランチャイズ本部として最も長く運営をしている1社について、その特徴や開業資金をご紹介します。

開業資⾦最安値!※1
流⾏に左右されない
安定経営を⽬指すなら
丼丸
(海鮮丼専門店)

引用元HP:丼丸公式
(https://sasafune.co.jp/)

  • 開業資金:318万円~
  • 月額:3万3,000円
⼤⼈から⼦供まで
普遍的な⼈気おかずで
しっかり稼ぐなら
鶏笑
(から揚げ専門店)
鶏笑HP画像

引用元HP:鶏笑公式
(https://nis-torisho.com/)

  • 開業資金:504.9万円~
  • 月額:2万2,000円
神⽥カレーグランプリ
殿堂⼊り!ネームバリュー
で勝負するなら
⽇乃屋カレー
(カレー専門店)
⽇乃屋カレーHP画像

引用元HP:日乃屋カレー公式
(http://hinoya.jp/company/)

  • 開業資金:796.5万円~
  • 月額:3万8,500円
話題性&高級感◎
オシャレなお店を
持ちたいなら
一本堂
(食パン専門店)
一本堂HP画像

引用元HP:一本堂公式
(https://shokupan-ippondo.jp/)

  • 開業資金:1134.4万円~
  • 月額:月売上の3%

※2021年5月12日時点で、「海鮮丼」「唐揚げ」「カレー」「パン」それぞれをアントレでフリー検索をした際に上位表示されたテイクアウトの飲食店5社(表示件数が5件に満たない場合は3社)の中から、フランチャイズ本部として最も長く運営をしている1社を選定。記載している開業資金および月額費用は2021年4月時点でアントレ(https://entrenet.jp/)に掲載されていたものを参照しています。
※4社の創業年は「丼丸(株式会社ササフネ):1979年」「鶏笑(株式会社NIS):2009年」「日乃屋カレー(有限会社ノアランド):2004年」「一本堂(IFC株式会社):2017年」です。
※開業資金および月額は税込で記載しています。
※1:上記条件で調査をした際の最安値。