飲食店で成功するなら!注目のフランチャイズ大特集 » 旬な飲食店フランチャイズを調査 » ご近所キッチン

ご近所キッチン

公開日: |更新日:

こちらの記事では、デリバリー市場をリードするご近所キッチンを紹介。フランチャイズとしての特徴や資金に関する情報などをまとめていますので、開業を希望する方はぜひ参考にしてみてください。

ご近所キッチン
引用元HP:ご近所キッチン公式
http://www.globridge.co.jp

急成長するデリバリー業界を牽引する
「ご近所キッチン」

ご近所キッチンの開業に必要な資金

加盟金・保証金 550,000円(税込)
研修費 記載なし
保証金 記載なし
事務所・店舗取得 記載なし
備品 記載なし
その他 55,000円(税込)

ご近所キッチンの運用に必要な資金

ロイヤリティ 売上歩合方式10.0%/月
会費 記載なし
広告・宣伝 記載なし

ご近所キッチンの収益モデル

1ヶ月目の収支イメージ

売上高 1,100,000円(税込)
その他経費 プラットフォーム手数料440,000円(税込)、その他経費16,500円(税込)
営業利益 記載なし

不安定な情勢下でも稼げる
唐揚げ・総菜系フランチャイズ

ご近所キッチンのフランチャイズとしての特徴

デリバリー専門ブランドを全国展開

グロブリッジは、フードビジネスに特化した企業で、その中でデリバリー専門ブランドの全国展開を実施しています。中でもブランドチェーンデリバリ「ご近所キッチン」は、オンライン上に多数のブランドを展開するデリバリー支援サービスとして注目を集めています。特に、「東京からあげ専門店あげたて」などをはじめとする全国の有名ブランドが仲間に加わっている点が特徴といえるでしょう。

契約から開業までは最短10日程度

ご近所キッチンでは、既存の設備と設備をそのまま流用することによって追加の設備投資は不要。さらに、店舗のメニューに季節メニューが加わるような感覚の追加オペレーションとなっており、スピーディーな開業が可能となっています。研修は不要でビデオ視聴によってオペレーションが再現できるため、素早い開業が実現できます。

お客様に美味しい料理を届けるための工夫

デリバリーを行う上で大切なのが、「キッチンで箱詰めされてから15〜20分後の到着した時の品質」です。ご近所キッチンでは、品質をキープしたままお客様に料理をお届けするために、オリジナル包装資材を開発。温度が冷めずにサクッとした品質を維持できることに加えて、から揚げのあげたて食感を保てるオリジナル衣を開発することで、高いデリバリー品質を実現している点が大きな特徴といえるでしょう。

2021年以降の儲かる飲食店の
フランチャイズ事情を詳しく見る

ご近所キッチンのフランチャイズオーナーからの
口コミ評判

ご近所キッチンに関する口コミ・評判はインターネット上に見当たりませんでした。

ご近所キッチンのユーザーからの口コミ評判

届くのが早いです

届くのが早くて美味しいです。タルタルチキン南蛮がお気に入り。
今回はおまけで可愛いうちわが付いていて使っています!

引用元:Google口コミ(https://www.google.com/maps/reviews/data=!4m8!14m7!1m6!2m5!1sChZDSUhNMG9nS0VJQ0FnSUNhcWFYS1FREAE!2m1!1s0x0:0x48fa9fba10c43161!3m1!1s2@1:CIHM0ogKEICAgICaqaXKQQ%7CCgwIrpyliAYQgIOHngM%7C?hl=ja&shorturl=1)

衣がサクサク!

デリバリーなのにあつあつで、衣もサクサクでした。ソース別添えなのもいいです。

引用元:Google口コミ(https://www.google.com/maps/reviews/data=!4m8!14m7!1m6!2m5!1sChdDSUhNMG9nS0VJQ0FnSUNxczhqU21BRRAB!2m1!1s0x0:0x48fa9fba10c43161!3m1!1s2@1:CIHM0ogKEICAgICqs8jSmAE%7CCgsIwcGvhgYQwIyYQw%7C?hl=ja&shorturl=1)

ご近所キッチンのフランチャイズ本社の
基本情報

  • 会社名:株式会社Globridge
  • 本社所在地:東京都港区赤坂2丁目14-11天翔オフィス赤坂701
  • 展開店舗数:1500店以上(2022年10月時点の情報)
  • 展開している都道府県:全国

不安定な情勢下でも稼げる
老舗飲食店フランチャイズ

不安定な情勢下でも稼げる
テイクアウト飲食店
老舗フランチャイズ

数あるテイクアウト系の飲食店フランチャイズの中でも、長期に渡り安定した実績を挙げている本部を調査。
「海鮮丼」「唐揚げ」「カレー」「パン」それぞれのジャンルから、
フランチャイズ本部として最も長く運営をしている1社について、その特徴や開業資金をご紹介します。

開業資⾦最安値!※1
流⾏に左右されない
安定経営を⽬指すなら
丼丸
(海鮮丼専門店)

引用元HP:丼丸公式
(https://sasafune.co.jp/)

  • 開業資金:318万円~
  • 月額:3万3,000円
⼤⼈から⼦供まで
普遍的な⼈気おかずで
しっかり稼ぐなら
鶏笑
(から揚げ専門店)
鶏笑HP画像

引用元HP:鶏笑公式
(https://nis-torisho.com/)

  • 開業資金:504.9万円~
  • 月額:2万2,000円
神⽥カレーグランプリ
殿堂⼊り!ネームバリュー
で勝負するなら
⽇乃屋カレー
(カレー専門店)
⽇乃屋カレーHP画像

引用元HP:日乃屋カレー公式
(http://hinoya.jp/company/)

  • 開業資金:796.5万円~
  • 月額:3万8,500円
話題性&高級感◎
オシャレなお店を
持ちたいなら
一本堂
(食パン専門店)
一本堂HP画像

引用元HP:一本堂公式
(https://shokupan-ippondo.jp/)

  • 開業資金:1134.4万円~
  • 月額:月売上の3%

※2021年5月12日時点で、「海鮮丼」「唐揚げ」「カレー」「パン」それぞれをアントレでフリー検索をした際に上位表示されたテイクアウトの飲食店5社(表示件数が5件に満たない場合は3社)の中から、フランチャイズ本部として最も長く運営をしている1社を選定。記載している開業資金および月額費用は2021年4月時点でアントレ(https://entrenet.jp/)に掲載されていたものを参照しています。
※4社の創業年は「丼丸(株式会社ササフネ):1979年」「鶏笑(株式会社NIS):2009年」「日乃屋カレー(有限会社ノアランド):2004年」「一本堂(IFC株式会社):2017年」です。
※開業資金および月額は税込で記載しています。
※1:上記条件で調査をした際の最安値。