公開日: |更新日:
加盟金・保証金 | 0円 |
---|---|
研修費 | 記載なし |
保証金 | 0円 |
事務所・店舗取得 | 記載なし |
備品 | 0円 |
その他 | 0円 |
ロイヤリティ | 0円 |
---|---|
会費 | 記載なし |
広告・宣伝 | 5万円(税不明) |
売上高 | 366,960 円/月 |
---|
その他経費 | 244,895円/月 |
---|
営業利益 | 122,065円/月 |
---|
※モデルは一例です
売上高 | 1,284,360 円/月 |
---|
その他経費 | 912,132円/月 |
---|
営業利益 | 372,228円/月 |
---|
※モデルは一例です
なないろ弁当の開業にかかる費用は、わずか5万円です。5万円は開業時のパンフレットやDMなどを含めた開業支援負担金として利用されます。一般的にフランチャイズに加盟した場合に発生する「加盟金」「保証金」はありません。ロイヤリティやシステム手数料も発生しないため、その分の利益を多く得ることができます。既存の飲食店や厨房施設で開業するのであれば、厨房機器にかかる費用やそれに伴う工事費も0円。圧倒的な安さで開業することができます。
既存事業の中で開業する場合、屋号の設定は自由に行うことができます。もちろん「なないろ弁当」の屋号を使うことも可能です。
土日祝日や年末年始、お盆休み、GWなど、一般的に飲食店が稼働している時期でも、自由に休みを設定することができます。営業時間も3時間半~4時間半と比較的短いのが特徴です。現在経営している飲食店や介護施設などの厨房での空き時間を利用して営業することもできます。平日のみの時短勤務など、柔軟な勤務形態で働きやすい環境です。
また、店舗ごとに販売上限を設定できるため、無理なく個人のペースで販売することができます。お弁当の宅配をメインで行っていますが、店頭でのお弁当の販売も可能です。
なないろ弁当の特徴の一つが、計算された栄養価と健康志向の方に向けた商品設計です。管理栄養士が考え抜いて作るお弁当は、健康や体重が気になる方におすすめです。注文はすべてWEBで受け付けているため、電話対応の手間もかかりません。商品自体に力があるため、面倒な営業を行わなくても一定の受注が見込めるでしょう。
なないろ弁当は完全調理済みの食材を盛り付けるだけなので、未経験者の方でも始めやすいでしょう。仕込みも必要なく、効率よくお弁当を作り届けることができます。契約から開業までは最短1か月とスピーディな開業が可能です。
初めての方は全国どこからでもzoomを利用して説明会に参加することができます。契約も電子契約で完了するため、本部まで出向く必要がありません。契約が済んだらいよいよ開業準備です。スムーズな開業と運営の安定を目指して、取りこぼしのないようにサポートしてくれます。
参照元:なないろ弁当|フランチャイズ加盟店募集(https://7bn.jp/FC/)
なないろ弁当のフランチャイズオーナーからの口コミ評判は見つかりませんでした。
なないろ弁当のユーザーからの口コミ評判は見つかりませんでした。
数あるテイクアウト系の飲食店フランチャイズの中でも、長期に渡り安定した実績を挙げている本部を調査。
「海鮮丼」「唐揚げ」「カレー」「パン」それぞれのジャンルから、
フランチャイズ本部として最も長く運営をしている1社について、その特徴や開業資金をご紹介します。
引用元HP:丼丸公式
(https://sasafune.co.jp/)
引用元HP:鶏笑公式
(https://nis-torisho.com/)
引用元HP:日乃屋カレー公式
(http://hinoya.jp/company/)
引用元HP:一本堂公式
(https://shokupan-ippondo.jp/)
※2021年5月12日時点で、「海鮮丼」「唐揚げ」「カレー」「パン」それぞれをアントレでフリー検索をした際に上位表示されたテイクアウトの飲食店5社(表示件数が5件に満たない場合は3社)の中から、フランチャイズ本部として最も長く運営をしている1社を選定。記載している開業資金および月額費用は2021年4月時点でアントレ(https://entrenet.jp/)に掲載されていたものを参照しています。
※4社の創業年は「丼丸(株式会社ササフネ):1979年」「鶏笑(株式会社NIS):2009年」「日乃屋カレー(有限会社ノアランド):2004年」「一本堂(IFC株式会社):2017年」です。
※開業資金および月額は税込で記載しています。
※1:上記条件で調査をした際の最安値。