飲食店で成功するなら!注目のフランチャイズ大特集 » 旬な飲食店フランチャイズを調査 » らあめん花月

らあめん花月

公開日: |更新日:

らあめん花月
引用元HP:らあめん花月公式
http://www.fckagetsu.com/

らあめん花月の開業に必要な資金

開業資金

※駅近ビルインタイプ(23坪)の場合

初期投資(税込) 加盟契約/審査依頼料:20万円、
加盟契約金:110万円、保証金:100万円
【内訳】
研修費:33万円
広告宣伝費:55万円
設備等/内装・家具費:900万円
ガス・水道・空調:450万円
備品:100万円
初期費用合計額(税込) 1,768万円

※路面店で10坪以上、フードコートなどでは7坪以上で出店可能。
※店舗取得費用は別途必要になります。

月額費用

ロイヤリティ 売上の5%

収益モデル

※23坪店、30席(カウンター14席、テーブル16席)、営業時間11:00〜24:00の場合

月売上 450万円
【経費内訳】
原材料費:159万7,500円
人件費:90万円
ロイヤリティ:21万1,500円
水道光熱費:31.5万円
賃料:36万円
備品:9万円
その他固定費:9万円
リース料:16万円
●経費合計:372万4,000円
月利益 77万6,000円

らあめん花月の
フランチャイズとしての特徴

「店舗引き継ぎ開業プラン」「新規店舗開業プラン」

創業20年で培ってきたFC開発と店舗運営ノウハウを持つ、らあめん花月は、全国280店舗(直営60、FC220※2022年1月21日調査時点)を超えています。

参照元:フランチャイズビズ(https://franchaiz.biz/advert/?fcid=221)

フランチャイズ形態もさまざまで、すでに運営している店舗をそのまま引き継いで開店できる「店舗引き継ぎ開業プラン」など、らあめん花月独自の方法があります。もちろん、「新規店舗開業プラン」もあり、オーナーの希望に合ったプランを選べるところが魅力。商品開発にも余念がなく、本部では年間12品の新商品を期間限定商品として開発し、今までに、『せたが屋』の前島店主、『ちゃぶ屋』の森住店主などをはじめとする有名ラーメン店とのコラボ商品や、芸能人とのコラボ商品を生み出していることでも話題づくりをしています。

スーパーバイザーが毎月運営指導

らあめん花月のバックアップは、誰でも簡単に習得できる完成されたオペレーションシステムと、充実した研修制度で手厚くサポート。開店後も、らあめん花月のスーパーバイザーが毎月運営指導をしてくれますので、飲食経験がまったくない初心者でも、独立開業することが可能です。また、らあめん花月では、開業後に多店舗化しているオーナーが多いそうで、オーナーの4人に1人が複数店を経営しているようです。

地⽅の⼈気店とタイアップして、地⽅の味を⽇本中に届ける

ラーメンは、もともと地域性がとても強い⾷べ物。北は札幌や旭川ラーメン、東は喜多⽅や佐野ラーメン、⻄は和歌⼭や尾道ラーメン、さらに博多や熊本ラーメンと、地域によって実にさまざまな味があり、⽇本の⾷⽂化の縮図ともいえるでしょう。「もっといろいろなラーメンの味を楽しんでいただきたい」という熱い思いのもと、らあめん花月は、地⽅の⼈気店とタイアップして、地⽅の味を⽇本中に届けるというビジネスモデルを構築しました。らあめん花⽉がハブとなって、全国各地にご当地の味を届けます

【オーナーの声】

  • 「個人経営で勝負するよりも、大手の看板を借りて商売した方が良いのでは」との思いから、らあめん花月でフランチャイズを始めました。
  • ラーメン屋ですから不況知らずだし、未経験でも始められる制度が整っていたので安心ですね。
  • 本部の手厚いサポートは、本当にしっかりしています。

2021年以降の儲かる飲食店の
フランチャイズ事情を詳しく見る

らあめん花月のフランチャイズのまとめ

らあめん花月のフランチャイズでは、スーパーバイザーが毎月運営指導をしてくれますので、飲食経験がまったくない初心者でも、独立開業することができるところが最大の魅力。当サイトでは、おすすめの飲食店フランチャイズを多数紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

不安定な情勢下でも稼げる
老舗飲食店フランチャイズ

らあめん花月の基本DATA

  • 会社名:グロービート・ジャパン株式会社
  • 本社所在地:東京都杉並区上荻1-14-5
  • 展開店舗:全国に280店舗を展開(2021年6月22日調査時点)

不安定な情勢下でも稼げる
老舗飲食店フランチャイズ

不安定な情勢下でも稼げる
テイクアウト飲食店
老舗フランチャイズ

数あるテイクアウト系の飲食店フランチャイズの中でも、長期に渡り安定した実績を挙げている本部を調査。
「海鮮丼」「唐揚げ」「カレー」「パン」それぞれのジャンルから、
フランチャイズ本部として最も長く運営をしている1社について、その特徴や開業資金をご紹介します。

開業資⾦最安値!※1
流⾏に左右されない
安定経営を⽬指すなら
丼丸
(海鮮丼専門店)

引用元HP:丼丸公式
(https://sasafune.co.jp/)

  • 開業資金:318万円~
  • 月額:3万3,000円
⼤⼈から⼦供まで
普遍的な⼈気おかずで
しっかり稼ぐなら
鶏笑
(から揚げ専門店)
鶏笑HP画像

引用元HP:鶏笑公式
(https://nis-torisho.com/)

  • 開業資金:504.9万円~
  • 月額:2万2,000円
神⽥カレーグランプリ
殿堂⼊り!ネームバリュー
で勝負するなら
⽇乃屋カレー
(カレー専門店)
⽇乃屋カレーHP画像

引用元HP:日乃屋カレー公式
(http://hinoya.jp/company/)

  • 開業資金:796.5万円~
  • 月額:3万8,500円
話題性&高級感◎
オシャレなお店を
持ちたいなら
一本堂
(食パン専門店)
一本堂HP画像

引用元HP:一本堂公式
(https://shokupan-ippondo.jp/)

  • 開業資金:1134.4万円~
  • 月額:月売上の3%

※2021年5月12日時点で、「海鮮丼」「唐揚げ」「カレー」「パン」それぞれをアントレでフリー検索をした際に上位表示されたテイクアウトの飲食店5社(表示件数が5件に満たない場合は3社)の中から、フランチャイズ本部として最も長く運営をしている1社を選定。記載している開業資金および月額費用は2021年4月時点でアントレ(https://entrenet.jp/)に掲載されていたものを参照しています。
※4社の創業年は「丼丸(株式会社ササフネ):1979年」「鶏笑(株式会社NIS):2009年」「日乃屋カレー(有限会社ノアランド):2004年」「一本堂(IFC株式会社):2017年」です。
※開業資金および月額は税込で記載しています。
※1:上記条件で調査をした際の最安値。