繁盛店・多店舗経営も夢じゃない!飲食店フランチャイズ成功ガイド
海鮮丼のテイクアウト専門店として急成長している丼丸。フランチャイズの特徴やオーナーの声、開業費や月額費用、収益モデルについて調べた内容を発表しています。
東京・下町の老舗寿司屋が発祥で、お持ち帰り専門の海鮮丼専門店として急速に成長している丼丸。扱っているのは国民的人気食の寿司。何と言っても魅力なのは、原価率50%を超える最大80品の海鮮丼をわずか500円(税別)の均一価格で提供している商品力の高さです。
リーズナブルな価格でありながらも、美味しさが評判を呼び、出店している店舗はお昼時や夕方の時間には、行列ができるほど繁盛しているようです。
丼丸のフランチャイズの魅力は、商品だけではありません。どうしても高額になりがちな飲食店フランチャイズの開業費が、初期費用400~500万円の低額に押えられている点は注目ポイントです。
わずか6坪のスペースがあれば開業することができ、火を使わないので排煙設備が不要なので、工事費が抑えられるからだとか。飲食業不可のテナントでも開業でき、居抜き物件の活用も容易だそうです。
また、職人不要なので人件費も抑えられます。切り身でネタを仕入れるので、寿司飯に乗せるだけでお客さんに提供できます。開業前研修も充実していて、1日の作業工程の把握、仕込み作業、商品の製造、接客等を学んでいきます。未経験でも注文から1分以内に商品を提供することが可能になります。
丼丸が独自の手法でフランチャイズ展開を成功させた理由はまだまだあります。一般的なフランチャイズと違い、丼丸の屋号を共有しながらもオーナーの独自性を発揮できるのです。いわば丼丸は全店舗独立したオーナーの集合体と言ってもいいでしょう。
屋号は丼丸の文字が入っていれば、あとはオーナーが独自で決められます。たとえば「kiZunA丼丸」「海の家 丼丸の将」「丼丸田中家」など様々です。
また、メニュー数は地域特性や顧客趣向により変更ができ、お店ごとのオリジナル丼もOKとのこと。こうしたところもオーナーの独自性を尊重するフランチャイザーと言えるでしょう。
初期投資回収も早く、多店舗展開されているオーナーが多い点からも丼丸がオーナーとともに成長しているフランチャイズであることが伺えます。
【オーナーの声】
開業資金
初期投資 | 109万円(加盟金:100万円、保証金:9万円) ※3店目まで50万円、4店目より25万円 |
---|---|
【内訳】加盟金、保証金、内外装工事費:100~200万円、什器備品小物:120万円前後、広告宣伝費:10万円前後、店舗取得費 | |
初期費用合計額 | 400万円~500万円 |
月額費用
ロイヤリティ | 月3万円(のれん代:固定) |
---|
収益モデル
※都内店舗、月来客者数5,033人の場合。
月売上 | 403万7,045円 |
---|---|
【経費内訳】 仕入:199万6,657円(49%) 人件費:40万9,213円(10%) 家賃:24万2,550円 通信光熱費:7万9,042円 その他:8万6471円 暖簾代:3万1,500円 |
|
月利益 | 119万1,612円 ※オーナー店長分給与含 |