飲食店で成功するなら!注目のフランチャイズ大特集 » 旬な飲食店フランチャイズを調査 » 浜焼太郎

浜焼太郎

公開日: |更新日:

浜焼太郎
引用元HP:浜焼太郎公式
http://hamayaki.jp/fc/

海鮮居酒屋
「浜焼太郎」

浜焼太郎の開業に必要な資金

加盟金250万円
保証金50万円
参照元:浜焼太郎フランチャイズ公式サイト(http://hamayaki.jp/fc/

浜焼太郎の運用に必要な資金

ロイヤリティ月間売上の5%

浜焼太郎の収益モデル

月間売上2,895,417円(年間売上34,745,000円/12カ月)
食材費897,583円(年間食材費10,771,000円/12カ月)
諸経費(人件費・ロイヤリティなど)1,525,500円(年間諸経費18,306,000円/12カ月)
営業利益472,333円(年間営業利益5,668,000円/12カ月)

※モデルは一例です

浜焼太郎の
フランチャイズとしての特徴

人件費を抑えたビジネス

お客様自身がテーブルで調理するセルフクックスタイルを行っているため、店舗側の人件費を抑えた運営が可能です。

人手を雇いやすい

自社の物流加工センターにて食材を一次加工。また店舗での調理は不要なため調理経験不要の条件で従業員を募集できます。

自由なお店づくり

マーケティングのアドバイスや運営に関するノウハウの提供など、豊富な店舗実績があるからこその充実したサポートが可能。オーナーの声を反映した店づくりができます。

2021年以降の儲かる飲食店の
フランチャイズ事情を詳しく見る

浜焼太郎の
フランチャイズオーナーからの口コミ評判

フォローが充実している一方で規制は少ない

「セルフクック式で料理人がいらない」「漁港の雰囲気で活気があって良い」「まだ他店があまり真似をしていない」といったところに惹かれ浜焼太郎を選びました。もちろん試食をして美味しかったこともあります。また、フードナビの渡辺大河社長がお話された“三陸への思い”に共感したことも、加盟への決めた理由の一つです。

引用元:浜焼太郎フランチャイズ公式サイト(http://hamayaki.jp/fc/

ロイヤリティなどの経費が安い

(前略)飲食業界で長く働いた経験はありましたが、経営となると話は別ですから、1から独立するよりは、やはりFCのほうがいいというのはありました。FC加盟金やロイヤリティはかかりますが、それはノウハウを学ぶ“勉強代”だと思って割り切っています。その点も「浜焼太郎」は他より安いですし、初期投資も低くて済みましたから、ありがたかったですね。また、FCに加盟する場合、規則が細かくびっしりあるお店ばかりで、FCにも関わらず、自由にお店づくりをできる浜焼太郎はとても良かったです。

引用元:浜焼太郎フランチャイズ公式サイト(http://hamayaki.jp/fc/

浜焼太郎のユーザーからの口コミ評判

各店のオーナーさんはフランチャイズチェーン店なので、各店にて特徴があり料理も奥の厨房にて、1人若しくは2人程度でコントロールしているようです。結構常連さんが多いお店です。海鮮物は新鮮ですが、コストが割とリーズナブルなので、注文してから用意しておりますので、気の長い時間のある方にお勧めします。

引用元:tripadvisor(https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g1066460-d9950697-Reviews-Hamayakitaro_Higashi_Nagasaki-Toshima_Tokyo_Tokyo_Prefecture_Kanto.html)

浜焼太郎の
フランチャイズ本社の基本情報

  • 会社名:株式会社フードナビ
  • 本社所在地:東京都中央区日本橋兜町16-5 Y`sビル7F

不安定な情勢下でも稼げる
老舗飲食店フランチャイズ

不安定な情勢下でも稼げる
テイクアウト飲食店
老舗フランチャイズ

数あるテイクアウト系の飲食店フランチャイズの中でも、長期に渡り安定した実績を挙げている本部を調査。
「海鮮丼」「唐揚げ」「カレー」「パン」それぞれのジャンルから、
フランチャイズ本部として最も長く運営をしている1社について、その特徴や開業資金をご紹介します。

開業資⾦最安値!※1
流⾏に左右されない
安定経営を⽬指すなら
丼丸
(海鮮丼専門店)

引用元HP:丼丸公式
(https://sasafune.co.jp/)

  • 開業資金:318万円~
  • 月額:3万3,000円
⼤⼈から⼦供まで
普遍的な⼈気おかずで
しっかり稼ぐなら
鶏笑
(から揚げ専門店)
鶏笑HP画像

引用元HP:鶏笑公式
(https://nis-torisho.com/)

  • 開業資金:504.9万円~
  • 月額:2万2,000円
神⽥カレーグランプリ
殿堂⼊り!ネームバリュー
で勝負するなら
⽇乃屋カレー
(カレー専門店)
⽇乃屋カレーHP画像

引用元HP:日乃屋カレー公式
(http://hinoya.jp/company/)

  • 開業資金:796.5万円~
  • 月額:3万8,500円
話題性&高級感◎
オシャレなお店を
持ちたいなら
一本堂
(食パン専門店)
一本堂HP画像

引用元HP:一本堂公式
(https://shokupan-ippondo.jp/)

  • 開業資金:1134.4万円~
  • 月額:月売上の3%

※2021年5月12日時点で、「海鮮丼」「唐揚げ」「カレー」「パン」それぞれをアントレでフリー検索をした際に上位表示されたテイクアウトの飲食店5社(表示件数が5件に満たない場合は3社)の中から、フランチャイズ本部として最も長く運営をしている1社を選定。記載している開業資金および月額費用は2021年4月時点でアントレ(https://entrenet.jp/)に掲載されていたものを参照しています。
※4社の創業年は「丼丸(株式会社ササフネ):1979年」「鶏笑(株式会社NIS):2009年」「日乃屋カレー(有限会社ノアランド):2004年」「一本堂(IFC株式会社):2017年」です。
※開業資金および月額は税込で記載しています。
※1:上記条件で調査をした際の最安値。