繁盛店・多店舗経営も夢じゃない!飲食店フランチャイズ成功ガイド
飲食店のフランチャイズは個人オーナーだけでなく、企業や法人が新規事業として始めるケースも多々あります。ここでは、飲食店FCを企業がはじめ、成功したパターンをご紹介すると共に、成功のポイントをコメントしています。
オープン前の研修もしっかりしているので安心(海鮮丼のテイクアウト専門店「丼丸」の事業経営)
プレオープン前に、4人ほど社員研修をお願いしました。オープン初日からバイト&社員に負担をかけないように心配りをしての開店です。おかげさまで3万、4万、5万と、毎日徐々に売り上げをあげています。
今月はクーポンチラシをまき、攻めの販促活動を計画中。近隣の住民に丼丸を知ってもらい、リピーターを多く獲得できるよう頑張っていきたいです。
知名度とノウハウをしっかりと持っている強みがある(オーダーメイドサンドイッチ「サブウェイ」の法人経営者)
原価率でおよそ33%、人件費率でおよそ25%前後。大手チェーンなのでやはり調達と物流、品質管理のノウハウはしっかりしていると感じた。アメリカナイズされたチェーンとして有名店という点も、ビジネスを始める上で有利だと考えました。
飲食店のノウハウがなくても、スムーズに事業展開できた(和風居酒屋「ぢどり亭」新規事業経営)
飲食店ビジネスは、技術もノウハウもありませんでしたが、FCに加盟することで、本部から必要な技術や飲食店の経営について提供してもらえ、スムーズに事業展開をすることが可能になりました。
我が社の課題であった事業の複合化が叶えられました。