ほっともっと

ほっともっと
引用元HP:ほっともっと公式
https://www.hottomotto.com/

業界トップシェアの有名弁当屋
「ほっともっと」

ほっともっとの開業に必要な資金

加盟金 110万円(税込)
研修費 22万円(税込)
保証金 100万円※非課税
仕入代金他 77万円(税込)
その他費用 20万円(税込)

ほっともっとの運用に必要な資金

ロイヤリティ 月額8万8000円(税込)

ほっともっとの収益モデル

  • 郊外型、営業日数30日&営業時間14h
月商 480万円

※モデルは一例です

ここで紹介しているフランチャイズ以外にも、当サイトでは飲食店のジャンル別に 開業を成功に導くオススメのフランチャイズを紹介しています。 飲食店経営に挑戦したいと考えている方は是非ご参考ください。

飲食店のジャンル別
おすすめの飲食店
フランチャイズを
見る

ほっともっとの
フランチャイズとしての特徴

持ち帰り弁当業界トップシェアの
強みを活かせる

持ち帰り弁当業界で、店舗数・売上ともにトップシェアを誇ります

外食市場が縮小を続ける中、持ち帰り弁当事業「ほっともっと」が所属する中食市場の存在感は年々高まっています。2011年以降の外食市場における中食市場の規模は拡大していて、中でも、ブランド力のあるほっともっとは、今後ますます注目されて行くと思われます。

売上増が利益に直結します

ユニットFC制度の「ほっともっと」のロイヤリティは、月額8万円(税抜)で、固定です。売り上げが多ければ多いほど利益につながる仕組みですので、働き甲斐がある仕事と言えます。

経営に専念できるバックアップ体制

フランチャイズのオーナーと、ほっともっとを運営する株式会社プレナスが、それぞれ役割の決まったパートナーシップの関係で成り立っています。株式会社プレナスが商売のノウハウや仕組みを考え、オーナーはそのノウハウと仕組みを用いて、充実したサポート体制のもと、事業を行います。これによってオーナーの負担が軽くなりますので、安心して店舗の経営に専念することができるのです。

一年間に提供する食数は約3億食

ほっともっとを運営する株式会社プレナスが、一年間に提供する食数はなんと約3億食にもなります。それを支えているのがプレナスグループの自社工場。現在、精米工場、調味料工場、食品加工工場が稼働していて、各工場が集まる福岡と埼玉では、安全・安心に加えて、高品質かつ低価格を目指し、原料、製品、配送の拠点を集約しています。そのため、最大限の効率化を実現することができました。食材選びから商品の提供まで、自分たちの目でしっかりと見極めているからこそ、自信を持って届けられると、株式会社プレナスは確信しています。

ほっともっとの
フランチャイズオーナーからの口コミ評判

ほっともっとのお弁当の美味しさが背中を押してくれた

公式サイトに記載なし

ほっともっとのユーザーからの口コミ評判

どれを食べてもハズレがないかと

美味しいです。個人的には焼肉かルビ丼を復活させてほしいです。

引用元:みん評(https://minhyo.jp/hotmotto?sort=high#review-pre-area

すっごく美味しかった

吃驚しました。

こんな美味しい唐揚げ食べたの初めてです。こんな唐揚げどこに隠してたの?って聞きたいくらいです。これから週4回は食べちゃいますお。

引用元:みん評(https://minhyo.jp/hotmotto?sort=high&page=2

ほっともっとのフランチャイズのまとめ

ほっともっとのフランチャイズでは、ロイヤリティが固定額の月額8万円(税抜)というところが最大の魅力。当サイトでは、おすすめの飲食店フランチャイズを多数紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

不安定な情勢下でも稼げる
老舗飲食店フランチャイズ

ほっともっとのフランチャイズ本社の
基本情報

  • 会社名:株式会社プレナス
  • 本社所在地:福岡県福岡市博多区上牟田1丁目19番21号
  • 展開店舗数:2865店舗
    (直営店1062店舗、FC1803店舗)
    (2021年5月時点の情報)
  • 展開している都道府県:全国

海外市場で
収益拡大を目指す!

飲食店のジャンルから選ぶ
フランチャイズ3選

海外市場での日本食への高い需要は、法人にとってビジネス成長の大きなチャンスでもあります。そこで海外進出を視野に入れる法人向けに、飲食店のジャンル別におすすめのフランチャイズ本部をご紹介。海外での新たな収益基盤を築くための第一歩として、ご検討ください。

日本食の中でも認知度の高い
ラーメン店開業なら

回転率の高いラーメンを
環境に左右されず提供できる

とんこつ醤油ラーメン
「ばり馬」

ばり馬イメージ1

引用元:ウィズリンク公式HP https://www.bariuma.asia/about/

ばり馬イメージ2

引用元:ウィズリンク公式HP https://www.bariuma.asia/about/

ばり馬イメージ3

引用元:ウィズリンク公式HP https://www.bariuma.asia/about/

特徴
  • ラーメン作りに大切な「10時間以上煮込む濃厚スープ」。工場での生産により、その手間暇を省きながらも、日本の味を店舗で再現できる
  • 真空パック・急速冷凍されたスープを解凍し煮込むだけの工程でラーメン作り。不慣れな現地スタッフでも安定した味を提供できる

「ばり馬」公式HPで
加盟条件を確認する

職人の技と多文化を融合させた
天丼店開業なら

地域の食文化や嗜好に合わせて
日本品質の商品展開ができる

天丼専門店「天丼琥珀」

天丼琥珀イメージ1

引用元:Kings Know公式HP https://misoya.net/

天丼琥珀イメージ2

引用元:Kings Know公式HP https://misoya.net/

天丼琥珀イメージ3

引用元:Kings Know公式HP https://tendonkohaku.com/menu/

特徴
  • ウォーターフライヤーを導入することで揚げ油の劣化を防ぎ、どの店舗でも安定して日本の職人の技とも言える天ぷらを提供できる。
  • 様々な食文化を持つ多民族国家のシンガポールで行列店舗としての経験あり。他の多文化市場でも適応できる2種類のタレで勝負できる

「天丼琥珀」公式HPで
加盟条件を確認する

本場の味と心を現地で再現する
お好み焼き店開業なら

鉄板コミュニケーションの
お作法を現地スタッフへ浸透できる

お好み焼「道とん堀」

道とん堀イメージ1

引用元:PR TIMES https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000012064.html

道とん堀イメージ2

引用元:道とん堀公式HP https://www.dohtonbori.co.jp/corp/oversea.html

特徴
  • 現地スタッフが来日し、日本で直接研修を受ける道とん堀。接客作法から日本流の「おもてなし文化」まで教育し、ブランド価値を継承
  • 主力メニューのお好み焼きやもんじゃ焼き、ソースなどは一切味を調整せずに提供。日本の美味しさをそのまま再現

「道とん堀」公式HPで
加盟条件を確認する

安定経営できる創業10年以上の
おすすめの飲食店のフランチャイズ3選を見る