公開日: |更新日:
トレーラー型 | 加盟金等含め、約1000万円前後で出店可能 |
---|---|
テナント型 | 加盟金等含めて初期投資約1800万前後で出店可能 |
ロイヤリティ固定10万円+変動2%
HP、ネットに記載なし
世界に100店舗、日本だけで50店舗もあるクレープ専門店。クレープ業界標準の事業継続率が5倍と圧倒的な数字でフランチャイズ契約を更新しています。クレープへのこだわりは、生地に使われている小麦粉をほぼアーモンドプードルにかえ、なめらかでとろける食感を出しており、看板商品である「とろけるクレープ」はmomi&toy'sの世界観に適合した高いブランド力を提供しています。最小3坪から出店可能で、場所や初期投資予算によって、3種類の形態から選べる多様性もあります。
コアターゲットは20代から30代前半の女性。業界最速スピードで出店、国内市場シェア2位となっているmomi&toy's。その躍進の理由は、クレープ業界という競争環境の少ない市場であることや初期投資の少なさ、火や油を使わないオペレーションのシンプルさにスタッフを集めやすい業種であること。さらには少人数での対応が可能であり、立地の特性などに合わせて、トレーラー型やハイブリッド型、テナント型など出店形態を変えるなどの提案をしています。これらにより、独立したいオーナーの夢を実現しています。
難易度の低いクレープ業界と主力商品の明確さとブランディング力で成功へのシステムを構築しているため、スタッフの指導に力を注げます。ブランド力のあるクレープ店のため、採用コストには費用はかけずに済み、開業前に10日間の研修とOJTがあるほか、OPENサポートや面談などの定期的なサポートもあります。スタッフを安定させるのも時間をかけずにおこなえるでしょう。また、立地に関しても、条件に合った物件のため、オーナーが交渉するためのサポートや本部からの物件紹介も可能です。
接客とモノづくりの両方で楽しい仕事です。それでいて多店舗展開もしやすくとにかく楽しい仕事です。
レジャー気分でお客様のテンションが高いので、リアクションもいいですし友好的。作るスキルの上達も楽しめます。
また、人を育てる時間も短く、飲食の中では低投資なので多店舗展開がしやすいのも魅力です。
2店舗目は実家の近くでと、三井アウトレットパーク木更津に直接交渉に行きました。
通常、大型施設で個人の店舗は無理なんですが空スペースで開業できるトレーラー型の提案でOKに!
3店舗目の多摩南大沢店は木更津の実績で三井アウトレットのほうから本部に連絡が!
更に今年4店舗目もオープンと順調に拡大できています。
今後、他に面白い事業があればやりたいです。今のところモミアンドトイズより面白いものはないですけど。
引用元:公式HP(http://www.momiandtoy.com/lp/)
開業前後の指導でクレープの焼き方や接客の仕方、クリンリネスなど一通りは教えてもらえると思います。
開業後は直営店でのOJTも希望制であるようですし、臨店指導もあります。
あとは売上報告を毎週本部に対してメールで行っていて、アドバイスをもらうこともありますよ。
引用元:公式HP(http://www.momiandtoy.com/lp/)
(前略)何個か食べましたがとにかく生クリームの量がたっぷり!
クリーム好きにはたまらないんじゃないでしょうか。
生地ももっちりとしていて、クレープの重量感を感じます。
(どちらかというとカリカリなクレープが好きなんですがこれはこれで美味しいです)
口の中でクリームと生地がもっちり融合して溶けてく感じなので、「とろけるクレープ」という謳い文句もなるほどーという感じ。(後略)
引用元:食べログ
(https://tabelog.com/tokyo/A1320/A132001/13129335/dtlrvwlst/B57013285/?use_type=0&smp=1#7165189)
平日の昼に大人1名で利用しました。
店内は小さいですが並ぶことなくスムーズに購入できました。
今回注文したのは、キャンパスホイップです。
具材はオリジナルクリームにプレミアムクリームがかかった、シンプルなものですが、生地の美味しさが楽しめるスイーツでした。
引用元:食べログ
(https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13176653/dtlrvwlst/B439914370/?use_type=0&srt=visit&sby=D&rvw_part=all&lc=0&smp=1#131733036)
数あるテイクアウト系の飲食店フランチャイズの中でも、長期に渡り安定した実績を挙げている本部を調査。
「海鮮丼」「唐揚げ」「カレー」「パン」それぞれのジャンルから、
フランチャイズ本部として最も長く運営をしている1社について、その特徴や開業資金をご紹介します。
引用元HP:丼丸公式
(https://sasafune.co.jp/)
引用元HP:鶏笑公式
(https://nis-torisho.com/)
引用元HP:日乃屋カレー公式
(http://hinoya.jp/company/)
引用元HP:一本堂公式
(https://shokupan-ippondo.jp/)
※2021年5月12日時点で、「海鮮丼」「唐揚げ」「カレー」「パン」それぞれをアントレでフリー検索をした際に上位表示されたテイクアウトの飲食店5社(表示件数が5件に満たない場合は3社)の中から、フランチャイズ本部として最も長く運営をしている1社を選定。記載している開業資金および月額費用は2021年4月時点でアントレ(https://entrenet.jp/)に掲載されていたものを参照しています。
※4社の創業年は「丼丸(株式会社ササフネ):1979年」「鶏笑(株式会社NIS):2009年」「日乃屋カレー(有限会社ノアランド):2004年」「一本堂(IFC株式会社):2017年」です。
※開業資金および月額は税込で記載しています。
※1:上記条件で調査をした際の最安値。