公開日: |更新日:
全体の初期費用としては、最低212,000円程度かかります。加盟金や保証金が0円で開業できるのは、とてもリーズナブルです。扱う商品が完全調理済みの食材を盛り付けるだけなのも、飲食経営としてのハードルが低く、開業しやすいです。
全国で需要がおおく、240店舗を展開しています。
加盟金・保証金 | 0円 |
---|---|
保証金 | 0円 |
事務所・店舗取得 | 0万円~45万5000円 ※HPには税込・税抜の記載がなく税不明 |
備品 | 5万2000円~72万7000円 ※HPには税込・税抜の記載がなく税不明 |
その他 | 5万円~12万1000円 ※HPには税込・税抜の記載がなく税不明 |
加盟金だけでなく、保証金や研修費も0円なので、開業はしやすいブランドです。 どの地域でも需要があり、626店舗の全国チェーンが展開されています。
加盟金・保証金・研修費 | 0円 |
---|---|
事務所・店舗取得 | エリアによる |
厨房機器 | 66万円~99万円(税込) |
工事代 | 0~165万円(税込) |
鯛一は、加盟店の利益拡や発展を推奨しており、3店舗目からは加盟金が半額になるシステムを採用しています。
初期費用も、設備機材費込みで300万円以下とリーズナブルです。
初期投資 | 145万円(加盟金:73万5,000円、 保証金:40万円、研修費:31万5,000円) ※HPには税込・税抜の記載がなく税不明 |
---|---|
設備機材費:80~140万円 ※店舗取得費用は別途必要になります。 ※HPには税込・税抜の記載がなく税不明 |
加盟金・保証金を合わせて108万円必要です。その他、研修費22万円や機材のリース代金として300万円ほどかかりますので、初期費用の総額は430万円程度になります。
ふわこっぺは、兵庫県で3店舗展開しています。同じメニューを扱う競合相手が少ないため、大きな集客が期待できます。
加盟金 | 88万円(税込) |
---|---|
保証金 | 20万円(非課税) |
丼丸の開業資金は総額で318万円からとリーズナブルです。しかも、加盟金は、最長12回の分割払いが可能で、その場合は132万円になります。1店舗目の開業から2年以内に2店舗目出店には、追加の加盟金はかかりません。
北海道から沖縄まで約400店舗で全国展開しています。
加盟金 | 100万円 |
---|
かまどやは、独立オーナーシステムと経営委託システムの二つの契約形態があり、加盟金はどちらも同じです。
経営委託システムに関しては、本部の用意した店舗のオーナーになるので、初期費用が加盟保証金と運転資金のみで開業できるのがメリットです。全国18か所で展開しています。
初期投資 | 100万円(加盟保証金) ※HPには税込・税抜の記載がなく税不明 |
---|---|
【内訳】 設備管理費・厨房器具費・販促費・ 内外装工事費・その他 |
|
初期費用合計額 | 1,000万円〜1,200万円 ※HPには税込・税抜の記載がなく税不明 ※店舗用の物件がない場合は、別途費用が必要 |
ロイヤリティ(税込) | 月6.6万円(固定) ※そのほか宣伝広告費:3万1,500円、 保険料:1万円前後が別途発生 |
初期投資 | 100万円(加盟保証金) ※そのほか運転資金:60万円~80万円が 別途必要 |
---|---|
ロイヤリティ(税込) | 月6.6万円(固定) ※そのほか、リース料+店舗賃料:45万円 (一般的な例)、宣伝広告費:3万3,000円、 保険料:1万円前後が別途発生 |
加盟金、保証金は総額300万円ですが、厨房や配達手段であるバイクの調達、ユニフォームなどの準備で初期費用は1500万円ていどになります。テイクアウト・デリバリーのブランドとして知名度が高く、全国で100店舗展開しています。
初期投資 | 300万円(加盟金100万円、保証金:200万円) ※HPには税込・税抜の記載がなく税不明 |
---|---|
【その他内訳】 バイク:150万円(5台)、 その他厨房備品・ユフォーム・ 販促用品など開店準備金:310万円) ※HPには税込・税抜の記載がなく税不明 ●合計:1200万円~ |
|
初期費用合計額 | 1,510万円~ ※HPには税込・税抜の記載がなく税不明 |
※店舗物件取得費、内装工事費は面積・構造等の条件による為、別途
食堂やテイクアウト、配食サービスなど複数形態での業務が可能なブランドです。 加盟金・保証金のほかに、初期費用として研修費が30万円必要です。ロイヤリティは毎月売り上げの3%となります。
契約加盟金 | 100万円 |
---|---|
食材保証金 | 100万円 |
※基本プランは1エリア(高齢者人口約15,000人)
全国に直営店があるフランチャイズブランドです。初期投資は総額700万円ほどかかりますが、粉ものは年間通して利益の上がりやすい業種です。ロイヤリティは売り上げの4%となっています。
初期投資 | 50万円~(加盟金100万円、 出店料:100万円、保証金:100万円、 研修費:50万円) ※HPには税込・税抜の記載がなく税不明 |
---|---|
【その他内訳】 ショップデザイン設計費:80万円~100万円、内装工事費、サイン一式、厨房什器・ 備品POSレジ ●合計:500万円〜900万円 ※HPには税込・税抜の記載がなく税不明 |
|
初期費用合計額 | 700万円~ ※研修費は別途人件費、交通費、宿泊費が必要 ※店舗取得費用は別途必要になります ※HPには税込・税抜の記載がなく税不明 |
関東や関西、沖縄県を含め、14の都道府県で27店舗を展開しています。保証金は契約解約時に返却されるので、実質の初期費用は加盟金と研修費のみとなります。ロイヤリティはなく、運営を続けるためには毎月ののれん代として3万8,500円必要です。
加盟金 | 108万9,000円(税込) |
---|---|
保証金 | 6万6,000円(税込)※解約時返却 |
数あるテイクアウト系の飲食店フランチャイズの中でも、長期に渡り安定した実績を挙げている本部を調査。
「海鮮丼」「唐揚げ」「カレー」「パン」それぞれのジャンルから、
フランチャイズ本部として最も長く運営をしている1社について、その特徴や開業資金をご紹介します。
引用元HP:丼丸公式
(https://sasafune.co.jp/)
引用元HP:鶏笑公式
(https://nis-torisho.com/)
引用元HP:日乃屋カレー公式
(http://hinoya.jp/company/)
引用元HP:一本堂公式
(https://shokupan-ippondo.jp/)
※2021年5月12日時点で、「海鮮丼」「唐揚げ」「カレー」「パン」それぞれをアントレでフリー検索をした際に上位表示されたテイクアウトの飲食店5社(表示件数が5件に満たない場合は3社)の中から、フランチャイズ本部として最も長く運営をしている1社を選定。記載している開業資金および月額費用は2021年4月時点でアントレ(https://entrenet.jp/)に掲載されていたものを参照しています。
※4社の創業年は「丼丸(株式会社ササフネ):1979年」「鶏笑(株式会社NIS):2009年」「日乃屋カレー(有限会社ノアランド):2004年」「一本堂(IFC株式会社):2017年」です。
※開業資金および月額は税込で記載しています。
※1:上記条件で調査をした際の最安値。