公開日: |更新日:
加盟金 | 165万円(税込) |
---|---|
研修費 | 27万5,000万円(税込) |
キッチンカー | 275万円~(税込)※月5万5,000円~利用可 |
調理器具費 | 26万4,000円(税込) |
システム費用 | 55万円(税込) |
広告・宣伝 | 33万円(税込) |
ロイヤリティ | 本部サポート費用:月1万1,000円(税込) |
---|
月収 | 43万8750円 |
---|---|
年収 | 526万5000円も可能(客単価900円) |
※モデルは一例です
月収 | 84万2000円 |
---|---|
年収 | 1010万8800円も可能(客単価1200円) |
※モデルは一例です
3密を避けるテイクアウト・デリバリー市場活況で「キッチンカー」での経営。新しい「食」様式に向けて、外食の救世主として大注目されています。
「キッチンカー」は「調理設備が内装された移動販売車」であり、「テイクアウト」も「デリバリー」も実現できる可能性を秘めています。
神田カレーグランプリ2019グランプリ『カリガリカレー』※を提供。ココナッツカレーをトロリと濃厚な日本人好みにした味付けの「カリガリカレー」をはじめカレー4種類×トッピング15種類以上。カスタマイズが多様で毎日違う味を楽しめるので、リピーターも付きやすく長期的に収益を得られます。
キッチンカーとして「最小限の設備」と「素早い提供スピード」で高収益を実現。
カレーを温めて盛るだけでわずか1分で提供=高回転なので、時間が勝負のランチタイムでも回転率が高く大きな武器になります。従来の店舗よりも低資金なので、未経験でもワンオペで始められます。
フランチャイズオーナーからの口コミはありませんでした。
カレーを一口入れただけでスパイスがかなり主張してきます。クローブとカルダモンが強いのかな。割とフレッシュな感じがします。
じっとり汗ばむぐらいのスパイシーさですが辛さは強くないです。そのかわりスパイスの香りが口から鼻に抜けて心地よい。インドネパール系やタイカレーも大好きですがそれとの辛さやスパイスの香りとは違う、日本のスパイスカレーらしいカレーで好きです。
引用元:食べログ(https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13178599/dtlrvwlst/B419498892/?use_type=0&smp=1)
盛り付けも華やかで具沢山。さらにスパイスの良い香り。実際食べてみると意外とルウが濃厚な味わいで、パンチが効いていたので、少々でもご飯が進みます。実際、贅沢な気分に浸ることができました。
引用元:食べログ(https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13178599/dtlrvwlst/B432612371/?use_type=0&smp=1)
数あるテイクアウト系の飲食店フランチャイズの中でも、長期に渡り安定した実績を挙げている本部を調査。
「海鮮丼」「唐揚げ」「カレー」「パン」それぞれのジャンルから、
フランチャイズ本部として最も長く運営をしている1社について、その特徴や開業資金をご紹介します。
引用元HP:丼丸公式
(https://sasafune.co.jp/)
引用元HP:鶏笑公式
(https://nis-torisho.com/)
引用元HP:日乃屋カレー公式
(http://hinoya.jp/company/)
引用元HP:一本堂公式
(https://shokupan-ippondo.jp/)
※2021年5月12日時点で、「海鮮丼」「唐揚げ」「カレー」「パン」それぞれをアントレでフリー検索をした際に上位表示されたテイクアウトの飲食店5社(表示件数が5件に満たない場合は3社)の中から、フランチャイズ本部として最も長く運営をしている1社を選定。記載している開業資金および月額費用は2021年4月時点でアントレ(https://entrenet.jp/)に掲載されていたものを参照しています。
※4社の創業年は「丼丸(株式会社ササフネ):1979年」「鶏笑(株式会社NIS):2009年」「日乃屋カレー(有限会社ノアランド):2004年」「一本堂(IFC株式会社):2017年」です。
※開業資金および月額は税込で記載しています。
※1:上記条件で調査をした際の最安値。