飲食店で成功するなら!注目のフランチャイズ大特集 » 旬な飲食店フランチャイズを調査 » ベビーダ

ベビーダ

公開日: |更新日:

ベビーダ
引用元HP:ベビーダ公式
https://fc.bebida.jp/

個性豊かなカレーショップ「ベビーダ」

ベビーダの開業に必要な資金

加盟金・保証金 990,000円(税込/専門店)、445,000円(税込/キッチンカー)
研修費 記載なし
保証金 記載なし
事務所・店舗取得 軽トラック800,000円~(税込)、1.5tトラック1,500,000円~(税込)
備品 記載なし
その他 記載なし

ベビーダの運用に必要な資金

ロイヤリティ 月額33,000円(税込/専門店)、16,500円(税込/キッチンカー)
会費 記載なし
広告・宣伝 WEB管理費月額11,000円(税込)

ベビーダの収益モデル

専門店

売上高 1,615,000円/月
その他経費 1,282,075円/月
【内訳】
家賃:135,000円
人件費:250,000円
水道光熱費:50,000円
借入返済費用:100,000円
消耗品費:20,000円
広告宣伝費:10,000円
備品・資材:40,375円
通信費:4,000円
各種保険:10,000円
雑費:5,000円
ロイヤリティ:44,000円
フード原価:618,000円
営業利益 332,925 円/月

※モデルは一例です

キッチンカー

売上高 997,832 円/月
その他経費 621,000円/月
【内訳】 人件費:56,000円
借入返済費用:50,000円
消耗品費・ガソリン代:25,000円
イベント出店料金:70,000円
備品・資材:38,000円
各種保険:10,000円
雑費:5,000円
ロイヤリティ:22,000円
フード原価:290,000円
営業利益 376,832 円/月

※モデルは一例です

ベビーダの
フランチャイズとしての特徴

ベビーダのおいしいカレー

ベビーダのカレーは「野菜の水分カレー」といい、焙煎や熟成に長時間を費やして仕込まれる独自のカレーです。これを容易に提供することを目指したフランチャイズビジネスですので、他社にはマネできない味わいが強みでしょう。

選べる出店形態

ベビーダでは実店舗の出店だけではなく、キッチンカーによる出店も選ぶことができます。さらに店内飲食・テイクアウトだけではなくデリバリーという選択肢もあるため、ゴーストレストランとしての出店も可能です。

効率も追及できる

ベビーダのカレーはキット状態で調達することができるため、朝の仕込みや夜の片づけもスムーズにこなせます。難しい調理技術やたくさんの人手が不要であり、コンパクトに効率的なビジネスとして展開が可能です。

豊富な販売実績

フランチャイズの店舗も含め、ベビーダのカレーをお届けした先は100社以上と豊富な納品実績も魅力あってこそです。学校や病院といった公的施設のほか、いわゆる上場企業など東海エリアのさまざまな相手にカレーを提供できるよう努めています。

2021年以降の儲かる飲食店の
フランチャイズ事情を詳しく見る

ベビーダのフランチャイズオーナーからの口コミ評判

ベビーダのFCオーナーの声は見つかりませんでした。

ベビーダのユーザーからの口コミ評判

安心して食べられます

日頃は小麦粉やグルテンを摂らないので、ここのカレーはグルテンが入ってないようなので安心して食べれます。スパイスも効いていて大変、美味しいです。(後略)

引用元:Google口コミ(https://www.google.com/maps/reviews/data=!4m8!14m7!1m6!2m5!1sChdDSUhNMG9nS0VJQ0FnSURPbnVuWjBnRRAB!2m1!1s0x0:0x16dbf0f30ec28a35!3m1!1s2@1:CIHM0ogKEICAgIDOnunZ0gE%7CCgwImK2UlgYQiIjRnQE%7C?hl=ja&shorturl=1)

なかなかのボリュームでした

(前略)ハーブソーセージも無水カレーも美味しかったです。これだけのボリュームでこの美味しさならコスパとても良いと思います。

引用元:Google口コミ(https://www.google.com/maps/reviews/@35.3663496,136.7426777,17z/data=!3m1!4b1!4m6!14m5!1m4!2m3!1sChZDSUhNMG9nS0VJQ0FnSUNPdzczS0VBEAE!2m1!1s0x0:0x16dbf0f30ec28a35?hl=ja)

ベビーダのフランチャイズ本社の
基本情報

  • 会社名:有限会社今井自動車
  • 本社所在地:岐阜県岐阜市柳津町本郷5-20-4
  • 展開店舗数:記載なし
  • 展開している都道府県:記載なし

不安定な情勢下でも稼げる
老舗飲食店フランチャイズ

不安定な情勢下でも稼げる
テイクアウト飲食店
老舗フランチャイズ

数あるテイクアウト系の飲食店フランチャイズの中でも、長期に渡り安定した実績を挙げている本部を調査。
「海鮮丼」「唐揚げ」「カレー」「パン」それぞれのジャンルから、
フランチャイズ本部として最も長く運営をしている1社について、その特徴や開業資金をご紹介します。

開業資⾦最安値!※1
流⾏に左右されない
安定経営を⽬指すなら
丼丸
(海鮮丼専門店)

引用元HP:丼丸公式
(https://sasafune.co.jp/)

  • 開業資金:318万円~
  • 月額:3万3,000円
⼤⼈から⼦供まで
普遍的な⼈気おかずで
しっかり稼ぐなら
鶏笑
(から揚げ専門店)
鶏笑HP画像

引用元HP:鶏笑公式
(https://nis-torisho.com/)

  • 開業資金:504.9万円~
  • 月額:2万2,000円
神⽥カレーグランプリ
殿堂⼊り!ネームバリュー
で勝負するなら
⽇乃屋カレー
(カレー専門店)
⽇乃屋カレーHP画像

引用元HP:日乃屋カレー公式
(http://hinoya.jp/company/)

  • 開業資金:796.5万円~
  • 月額:3万8,500円
話題性&高級感◎
オシャレなお店を
持ちたいなら
一本堂
(食パン専門店)
一本堂HP画像

引用元HP:一本堂公式
(https://shokupan-ippondo.jp/)

  • 開業資金:1134.4万円~
  • 月額:月売上の3%

※2021年5月12日時点で、「海鮮丼」「唐揚げ」「カレー」「パン」それぞれをアントレでフリー検索をした際に上位表示されたテイクアウトの飲食店5社(表示件数が5件に満たない場合は3社)の中から、フランチャイズ本部として最も長く運営をしている1社を選定。記載している開業資金および月額費用は2021年4月時点でアントレ(https://entrenet.jp/)に掲載されていたものを参照しています。
※4社の創業年は「丼丸(株式会社ササフネ):1979年」「鶏笑(株式会社NIS):2009年」「日乃屋カレー(有限会社ノアランド):2004年」「一本堂(IFC株式会社):2017年」です。
※開業資金および月額は税込で記載しています。
※1:上記条件で調査をした際の最安値。