繁盛店・多店舗経営も夢じゃない!飲食店フランチャイズ成功ガイド
飲食店開業までの流れを解説。自己分析から情報収集、本部の絞込み、開店、経営まで、必要な要素を採りあげて説明しています。
フランチャイズ加盟して、飲食店経営を考えているならば、まず最初に開業までのおおまかな流れを把握しましょう。それぞれの段階で、どこに着目すべきか、また注意するポイントなどを解説していますので、参考にしてみてください。
STEP1:まずは自己チェック
自分が今後どのようなカタチで仕事をしたいのか。将来はどのようになりたいのか。フードビジネスを安易に考えていないか。飲食関係を本当に自分の仕事にしたいか。この機会にこうした自分自身の考えをセルフチェック。自己分析をしっかりして、飲食店経営で身を立てる決意を固めましょう。
漠然と飲食業で独立や開業したいと考えていませんか?飲食業といってもその業種は様々です。自分がどういった飲食業をやりたいのかを考えてみてください。
飲食店の例)どんぶり屋、寿司、宅配ピザ、居酒屋、たこ焼き・お好み焼き、ラーメン、ハンバーガー、弁当など。
STEP2:情報収集に時間と手間をかける
フランチャイズで飲食店を展開し、オーナー募集をしている企業はたくさんあります。まずは情報収集が先決。ネットのフランチャイズ加盟店募集サイトや情報誌の中から、興味のあるところに資料請求してみてください。たいていは無料で請求できます。
送られてくる資料には、開業資金やロイヤリティなどの資金について、お店の将来性、開業までの流れ、研修制度など、具体的な情報が網羅されているはずです。
情報収集は、フランチャイズで成功するための第一歩。けっして面倒くさがらずに、時間をかけてしっかりと行いましょう。
STEP3:フランチャイズ説明会に参加
資料請求したフランチャイズの中から、興味があるところは直接説明会に参加してください。説明会では、疑問や不明点を直に質問できるチャンスです。
また、企業の雰囲気を掴む機会でもあります。お互い信頼できるパートナーシップを結べるかしっかりと見極めましょう。説明会は複数社に参加して、比較することもお忘れなく。
STEP4:フランチャイズ契約締結
ご自身が希望する企業とフランチャイズ契約締結します。後々でトラブルにならないよう、契約内容はしっかりと確認してください。
STEP5:出店物件の選定・契約
出店する地域や場所、候補物件を絞り込みます。出店したい物件が決まれば賃貸借契約を締結します。
STEP6:店舗工事
工事着工から引き渡しにいたるまで、スケジュール管理はしっかりと。
STEP7:オープン研修
契約締結後は、オープンまで開業トレーニング研修を行います。
飲食店の場合、調理や接客サービスなど要となる部分は、徹底的に指導を受け、開業までに自分のものすることです。
STEP8:開業
開業後、必要に応じてフランチャイズ本部が売上や人材育成、予算編成、出店戦略などサポートしてもらえます。