飲食店で成功するなら!注目のフランチャイズ大特集 » 旬な飲食店フランチャイズを調査 » BIGOLI

BIGOLI

公開日: |更新日:

BIGOLI
引用元HP:BIGOLI公式
https://bigoli.jp/

名物ボロネーゼに
特化している「BIGOLI」

BIGOLIの開業に必要な資金

加盟金・保証金

500,000円(税抜)
※加盟金は35万~150万。元々、上限で統一していたものの、店舗の規模・席数・月間売り上げ目標などによって幅を持たせています。

研修費 (記載なし)
保証金 (記載なし)
事務所・店舗取得 (記載なし)
備品 (記載なし)
その他 (記載なし)

BIGOLIの運用に必要な資金

ロイヤリティ 食材仕入れ
会費 (記載なし)
広告・宣伝 (記載なし)

BIGOLIの収益モデル

売上高 1か月目1,000,,000円(税抜)
3か月目2,000,000円(税抜)
6か月目3,000,000円(税抜)
その他経費 0円
営業利益 (記載なし)

※モデルは一例です

BIGOLIの
フランチャイズとしての特徴

メニューだけをフランチャイズ

BIGOLIのフランチャイズで大きなポイントと言えるのが「メニューライセンス」です。これは、メニューだけをフランチャイズする新たな形式。既存の店舗そのままで、「BIGOLIのボロネーゼ」をメニューに加えるだけでフランチャイズとして加盟することができます。
これにより、フランチャイズとしての初期費用を抑えることができたり、保証金の必要がないという特徴が。また、キッチンかーや期間限定店であっても別途見積もりを依頼することで加盟できる可能性があります。

ボロネーゼに特化することで調理を簡素化

BIGOLIのフランチャイズが提供しているのはボロネーゼのみ。大きめの肉がたっぷりとソースに加えられ、削ったチーズをうず高く盛りつけるなど見た目も華やかです。また、ボロネーゼに特化しているだけに手間も限られており、ほかのメニューの調理を妨げないのも便利な点。調理過程も簡素化されているなど、素早い提供と回転数アップを目指すことができます。

BIGOLIの
フランチャイズオーナーからの口コミ評判

本格的な味なのに調理が楽

IHコンロだけで、締めに本格ボロネーゼが提供できる。ありがたい

引用元:BIGOLI(https://bigoli.jp/pages/lisence)

仕込みの時間を節約できる

仕込みが本当に不要で、ランチ営業が夜に響かないのがいいですね

引用元:BIGOLI(https://bigoli.jp/pages/lisence)

使う調理用具の数を抑えられる

フライパンやレンジも使わない驚異のオペレーション

引用元:BIGOLI(https://bigoli.jp/pages/lisence)

狭いキッチンでも導入可能

コンビニサイズの厨房で1日200食

引用元:BIGOLI(https://bigoli.jp/pages/lisence)

価格を抑えて回転数を上げられた

ランチはディナーの半額提供。たちまち15回転130食を達成

引用元:BIGOLI(https://bigoli.jp/pages/lisence)

BIGOLIのユーザーからの口コミ評判

たっぷりチーズは重たすぎない美味しさ

女性2人でランチに行きました✨どれにしようか迷いましたが、初めてだったので1番人気の熟成チーズのボロネーゼにしました。削りたてのたっぷりなチーズも全然重たくなく美味しい〜✨途中から目の前にあった自家製スパイスのホットオイルも入れて、最後まで美味しくたっぷりの食べごたえあるMサイズ完食でした✨

引用元:Google(https://goo.gl/maps/G6ga2qRyixNEVmHUA)

ボロネーゼは肉いっぱいでボリュームあり

肉もいっぱいでボロネーゼ美味しかったです。生パスタは結構硬めで私は凄く好みですが、人によっては少し硬いと思われる方もいるかな。チーズも見た目は凄く多いし多過ぎるかなと思いましたが、これくらいあっても丁度良いかなと思います。回転も速いので気軽に食べて雰囲気も良くってオススメだと思います。

引用元:Google(https://goo.gl/maps/ZXGnN3tKzw4JKraC7)

BIGOLIのフランチャイズ本社の
基本情報

  • 会社名:株式会社ジェイ・イシカワ
  • 本社所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台3-15-16
  • 展開店舗数:28店
  • 展開している都道府県:全国

不安定な情勢下でも稼げる
老舗飲食店フランチャイズ

不安定な情勢下でも稼げる
テイクアウト飲食店
老舗フランチャイズ

数あるテイクアウト系の飲食店フランチャイズの中でも、長期に渡り安定した実績を挙げている本部を調査。
「海鮮丼」「唐揚げ」「カレー」「パン」それぞれのジャンルから、
フランチャイズ本部として最も長く運営をしている1社について、その特徴や開業資金をご紹介します。

開業資⾦最安値!※1
流⾏に左右されない
安定経営を⽬指すなら
丼丸
(海鮮丼専門店)

引用元HP:丼丸公式
(https://sasafune.co.jp/)

  • 開業資金:318万円~
  • 月額:3万3,000円
⼤⼈から⼦供まで
普遍的な⼈気おかずで
しっかり稼ぐなら
鶏笑
(から揚げ専門店)
鶏笑HP画像

引用元HP:鶏笑公式
(https://nis-torisho.com/)

  • 開業資金:504.9万円~
  • 月額:2万2,000円
神⽥カレーグランプリ
殿堂⼊り!ネームバリュー
で勝負するなら
⽇乃屋カレー
(カレー専門店)
⽇乃屋カレーHP画像

引用元HP:日乃屋カレー公式
(http://hinoya.jp/company/)

  • 開業資金:796.5万円~
  • 月額:3万8,500円
話題性&高級感◎
オシャレなお店を
持ちたいなら
一本堂
(食パン専門店)
一本堂HP画像

引用元HP:一本堂公式
(https://shokupan-ippondo.jp/)

  • 開業資金:1134.4万円~
  • 月額:月売上の3%

※2021年5月12日時点で、「海鮮丼」「唐揚げ」「カレー」「パン」それぞれをアントレでフリー検索をした際に上位表示されたテイクアウトの飲食店5社(表示件数が5件に満たない場合は3社)の中から、フランチャイズ本部として最も長く運営をしている1社を選定。記載している開業資金および月額費用は2021年4月時点でアントレ(https://entrenet.jp/)に掲載されていたものを参照しています。
※4社の創業年は「丼丸(株式会社ササフネ):1979年」「鶏笑(株式会社NIS):2009年」「日乃屋カレー(有限会社ノアランド):2004年」「一本堂(IFC株式会社):2017年」です。
※開業資金および月額は税込で記載しています。
※1:上記条件で調査をした際の最安値。