繁盛店・多店舗経営も夢じゃない!飲食店フランチャイズ成功ガイド
まず最初の店舗をオープンして軌道に乗った場合、多店舗経営が可能なのも飲食店フランチャイズの利点です。複数店舗経営でメガ・フランチャイジーを目指すオーナーたちの声と、評価ポイントをまとめてみました。
複数店舗経営も夢じゃない(海鮮丼のテイクアウト専門店「丼丸」のオーナー)
2店目のオープンに向け、追い込みの再研修を受け、本日、新店の看板工事が終わりました。
看板の反響はスゴいですね。すでに数名のお客様よりお問い合わせを頂いております。人気店や話題店のフランチャイズに加盟することの大切さを実感しています。
フランチャイズ加盟の理由は、店舗委託システムがあったから(海鮮丼のテイクアウト専門店「丼丸」のオーナー)
フランチャイズで独立するにあたり、将来は多店舗経営をしたいと考えていました。
丼丸を展開する株式会社ササフネには、事業拡大を目指す人のための本部出店ノウハウである店舗委託システムがあり、私の事業計画に合致すると考え、加盟を決めました。
安定した経営とリスクヘッジのため、新店をオープン(「京たこ」オーナー)
最初に京たこをオープンさせる時は、初期費用で900万円かかりました。投資資金が回収できるまで3年~5年くらいかかりましたね。
今回、多店舗化を考えたのは、事業リスクを軽減できると思ったからです。